整体・整骨院専門
ホームページ制作

月額無料

スマホ対応

更新可能

制作
費用

98,000円~

制作費用9万台~月額維持費用無料のホームページ制作

整骨院、整体院新規開業の方のために応援価格を設定しました!

当社は月額管理0円、初期制作費用6ページ9.8万円~の格安ホームページ制作を提供しています。主に鍼灸・整骨院、接骨院、マッサージ店、整体、カイロプラクティックの治療院の専門特化型の格安ホームページ制作です。

ただ安いだけではありません。この金額でデザインはもちろん、スマートフォン対応、SEOも考慮した集客可能な戦略型ホームページ制作をご提供させて頂いていおります。

特にこれから整骨院、整体院を新規開業をされる方にとっては新規開業費用も高額にかかるため、「ホームページに あまりお金をかけることができない」と考えの方もいらっしゃると思います。しかし当社の整体院・整骨院専門ホームページ制作は 払い切り型の「月額維持費用も無料」で「制作料金」も格安です。これから開業される方にも お試ししやすい応援価格を設定しましたので是非お気軽にご相談ください。もちろん相談も無料です。

サービスプランSERVICE

  • ライトプラン

    6ページ ¥98,000

    • 6ページ制作
    • wordpress
    • スマートフォン対応
    • 問合わせフォーム
    • SEO対策

    予算を可能な限り安く抑えてたいお客様にお薦めのサービスパックです。 デザインについてはセミオーダー型となっており、およそレイアウトは決まっておりますがデザインについては決められたレイアウト内で 自由になっております。安くても、問い合わせフォームや スマートフォン対応などが付いております。比較的小規模なホームページになり、「整骨院、整体院を知ってもらうきっかけにしたい」「イメージアップを図りたい」などの最適なボリュームです。5ページもあるのでアクセスやサービス内容、診療内容など掲載することが可能です。 更新もできるのでページを増やすことも可能です。

  • スタンダードプラン

    8ページ ¥146,000

    • 8ページ制作
    • オリジナルデザイン
    • wordpress
    • SEO対策
    • スマートフォン対応
    • 問合わせフォーム
    • googleアナリティクス設定代行
    • LINE友達申請設定代行
    • ブログ設置

    ベーシックプランはページ数も8ページとなり、伝えたい情報を発信できる、充実した内容のホームページ制作プランです。 デザイン完全オリジナルデザイン!本格的にホームページをつくりたい治療院様に向いているプランです。トップページのヘッダー画像やバナー画像などは、すべてオリジナルでデザインしますので、他院との差別化をはかることもできます。 初心者でもホームページが更新できるwordpressを導入しておりますので納品後は、お客様側でも簡単にページ追加や修正が可能です。さらにseo対策に有効なブログなどの機能も設置するので、集客を強化が図れます。

  • LPセットプラン

    8ページ ¥246,000

    • オリジナルデザイン
    • ランディングページ
    • 8ページ制作
    • wordpress
    • SEO対策
    • スマートフォン対応
    • 問合わせフォーム
    • googleアナリティクス設定代行
    • LINE友達申請設定代行
    • ブログ設置

    LPプランはスタンダードプランにプラスしてランディングページもセットになった整体院・整骨院の集客に特化したプランです。 ランディングページとは1枚物のたてに長いぺージで、デザイン性が高く視覚的にインパクトがあるページのことです。訴求力が高まるため、理想的な順番で閲覧者に情報を伝えることができ、通常のホームページより成約率が高まると言われております。 特にリスティング広告などで利用されることが多いので、yahooやGOOGLEなどのリスティング広告で本格的に集客を行いたい お客様には最適です。また現在のホームページで成約率が伸び悩んでいる方にお薦めいたします。

ホームページ5つの安心と特徴

Feel safe
POINT 01

1保守管理はオプションで必要な時だけ制作料金だけ月額無料

整体院や整骨院のホームページ制作会社のサービスで良く見受けられるのが、初期制作費用月額1万円とか2万円のサーバー保守費用が発生するサービスです。正直のところ申しますが、ご自身でHPを管理すればレンタルサーバーは月額1000円前後ドメインは年間1700円程度のものです。コストがそれほどかかりません。

広告費用や集客費用に月数万かかるのは仕方ないにしても、サーバーの維持費用に月数万円の管理費用は少し コスト的に厳しいと感じられるのではないでしょうか?

特にまだ整体院を新規開業したばかりの方はなおさらです。新規開業したばかりの時期は固定のお客さんがついていない時期です。少しでも入る収入を多くして、出ていくお金をを削減されたいと思うはずです。

当社はそのようなお客様の不安に応え「ホームページを制作する費用」と「ホームページ維持費用」を完全に分けました。自分で管理し、更新なども自分で行いたいお客様は制作だけの依頼も可能です。ご自身でレンタルサーバーやドメインを契約して管理できます。もちろんオプションで更新や保守管理プランもあるので必要な場合はそちらをお選びください

相見積もりを取る男性
POINT 02

制作料金に自信あり!一番最後に見積依頼ください

例えば通常ホームページ制作といえば10ページ以内でも30万円~40万円というのが相場費用です。しかし 当社ホームページ制作代行センターの制作費用は5ページ99、800円~とかなり他と比べても 20万円程度お安い料金体系でご提供できます。

恐らくこのホームページを見られているお客様も他のホームページ制作会社に合い見積もりをされていると思いますが、是非当社以外にも見積を依頼して比較検討ください

POINT 03

スマートフォン対応が標準装備

2022年の調べではスマートフォンの普及率が90%を超えました。老若男女問わず 特にスマートフォンで閲覧が多い業種として挙げられるのは、BTOC業種です。

最近ではガラ携帯よりスマートフォンの携帯のほうが圧倒的にシェアを伸ばしております。電車に乗って携帯をいじられている方のほとんどがスマートフォンです。

弊社も様々な業種のホームページをアクセス解析で調べているのですが、個人相手の業種の場合7~8割がスマートフォンでのアクセスになっております。

そのためスマートフォンのユーザビリティーを意識してホームページ制作することが必要不可欠です。 ここで問題なのがユーザービリティーです。スマートフォンで通常のホームページを閲覧したことがある思われますが、サイズがPCままだと、PCのサイズがそのまま縮小されるので指でスワイプの拡大しないと読むこともできないため利便性にかけます。

そういった経緯でスマートフォン対応されていないホームページはモバイルユーザーの直帰率や離脱率も多く、問い合わせにつながらないと言われています。つまりそれだけ機会損失をしているといえるのです。 またgoogleもSEO対策の検索順位の指標にモバイルフレンドリーのアルゴリズムを導入したと公言しております。つまりスマートフォンでのユーザビリティを意識した方が上位表示されやすいということです。当社では特に標準でスマートフォンなどモバイルファーストの制作を心がけています。

POINT 04

無料SEO対策付き

せっかくホームページを立ち上げても誰にも見られなければ問い合わせはありません。問い合わせをしてもらうには ホームページにアクセスして頂く必要があります。ではユーザーがホームページアクセスしてもらうにはどうすればいいのでしょうか?。

リスティング広告に出したり、twitterやインスタグラムなどで広めるのも一つの手ですが、ユーザーにアクセスしてもらうのに最も効果的な施策は「検索エンジン対策」すなわちSEO対策と呼ばれるものです。 「整体院」「整骨院」のホームページ集客において決定的に重要なことはSEO対策です。何故なら 例えばユーザーが治療を受けたいと思い、整体院や整骨院を探す時にスマホやpcで「地名+整骨院」「症状名+地名」などで検索して整体院・整骨院を探すからです。

当社では商用に活かして頂きたいためでは標準料金内でSEO内部対策を施します。対策内容として『キーワードアドバイス』『タイトルタグ設定』『メタキーワード設定』『メタデスクリプション設定』『モバイルフレンドリー対応』『ssl対応』などです。またユーザーを満足させるページを増やすことも重要ですが、弊社ホームページ制作サービスではWordpressの更新システムを利用してページを定期的に増やせます。

その他最近のSEO対策のトレンドとして最も重要なことは、コンテンツ中身です。 特に文章が大事です。特に整体や整骨院の場合、お客様の悩む症状の対策に言及したり、また治癒までの過程をアップしたり、いかに体の不調によりそい解決できるか『お客様の体の症状を解決できるか』詳細に記述することが重要です。そのため当社ではどのような記事を書けば、検索にヒットしやすいかアドバイスさせていただいております。

POINT 05

自分で更新できる

弊社のホームページはHtmlやcssを知らなくても自分で簡単に更新ができるwordpressを導入しています。 ホームぺージ制作はHTMLやcssというプログラミング言語で記述されているため、修正したり更新の際には ある程度のHtml、cssの知識が必要でした。しかし当社ホームページ制作サービスではブログやメール感覚で更新できるWordpressの機能を搭載しているので特に専門知識がなくても、簡単に更新ができます。

これがホームページ運営における最大のメリットになります。整骨院、整体院店等の治療院の運営に欠かせない、基本的な営業日の休診日の更新や、キャンペーン情報を 自由に発信でき、新鮮な情報をユーザーに発信できます。ホームページには常に新鮮な情報が求められています。 更新機能で活きたサイト運営ができます。 またホームページの納品後必ずといっていいほどちょっとした修正に気づきます。自分で更新できるので、そのような気になる部分も必ず修正できます。

自分で更新ができるということは、ホームページの運用管理費を削減できるの可能性があるのです。 検索上位対策の観点からいっても更新頻度やページ数は重要です。最近では充実したえオリジナルコンテンツが多いホームページほど、検索エンジンからの評価が上がり、上位表示しやすくなっている傾向がうかがえますのです。積極的お客様を集客したいとお考えの整体院・整骨院治療院様はページ数を増やししてくことがまず何より必要になってきます。

整体 整骨院のホームページ制作する
ための3つのステップ

POINT 01

ホームページを作る前にまずターゲットを「誰」にするかを決める

売上の上がる整体・整骨院のホームページを制作する前の準備段階として「ターゲット」を「誰」にするか決めるということから始めます。 つまり「誰に来院してもらいたい」「誰にお客さんになってもらいたいか」を決めることです。

この『ターゲットを誰にするか決める』という考え方は、整骨院、整体の経営に限らず、どのような商売を始めるにしても重要な考え方で、ビジネスにおける最も本質的な考え方になります。まずどのようなビジネスでもまず「ターゲットを決める」ことから全てが始まります。

何故「ターゲット」を決める必要があるかというと、狙うターゲットによりホームページのデザイン、使う素材、キャッチコピーなど訴求方法変わるからです。

例えば30代の若い女性をターゲットにする場合は、エステや美容室のホームページのような洗練されたデザインが有効です。 逆に60歳以上の高齢者をターゲットにする場合、デザインよりまず「分かりやすさ」「文字の大きさ」「見やすさ」を重視にすべきです。高齢の方が見る前提でホームページを制作するなら「電話番号」も少し大きくする方が効果的です。

このように「誰をターゲットにするか」によりホームページのデザイン、コピー、訴求箇所が180度変わりますので、制作の前段階でまずどのようなお客さんをターゲットにするかよく塾考することが重要です。

ターゲット
POINT 02

ターゲットが何に悩んでいるか仮説を立てる

「誰をターゲットにするか」ターゲットを決めることの重要性は理解できたと思いますが、次のステップではターゲットの決め方についてみていきましょう。

ターゲットの決め方についてはこれが正解ということがありませんが、
①得意施術分野
①年齢
②職業
④性別
⑤地域の特性など
を考慮すると誰をターゲットにするか決めやすくなります。

例えば整体院の場合は先生の得意施術分野でターゲットが決める場合が多いです。腰痛を改善することが得意な整体師ならば、必然的に腰痛で困っている方がお客さんになるでしょう。

しかし一言で腰痛とっいても「椎間板ヘルニア」「坐骨神経痛」様々な種類があります。また年齢も若い人から高齢者。腰痛の原因も加齢によるものから、仕事、スポーツが原因。そこは意識的にターゲットの「年齢層」「どのような原因の腰痛になったか」『症状』など人物像を深堀して決めておくと、ホームページのコンテンツが作りやすくなり、よりターゲットに刺さりやすくなります。

整骨院や接骨院の場合は、保険診療もあるので、より出店場所の地域特性を考慮した「エリアマーケティング」の考えが重要になってきます。整骨院の出店場所により「30代の若い夫婦世帯が多い」、「年配者が多い」「サラリーマンが多い」「学生が多い」など地域それぞれの特色がありますので、そういった地域属性を考慮して誰をターゲットにするか決めていくことが重要です。

例えば整骨院の出店場所が東京の「新橋駅」から徒歩5分の場所だとします。新橋駅は言わずと知れたサラリーマンの聖地。会社勤めのサラリーマンが多い街です。 年齢は特に40~50代のデスクワークのサラリーマンが多いと想定できます。さらにそのようなデスクワークのサラリーマンがどのような体の不調の悩みを抱えているのかと想像すると「パソコン作業による四十肩」「長時間のデスクワークによる坐骨神経痛や腰痛」などの悩みがあるのではないかと想定できます。 そのためホームページのコンテンツには、意識的にデスクワークサラリーマンの体の不調の解消に役立てるようなコンテンツを訴求していけばターゲットに刺さりやすくなります。

もちろんこれらすべてあくまでも仮説と、想定の世界です。実際仮説とは違う場合もあるかもしれません。しかしホームページの集客ではこのように仮説をたてて、トライ&エラーを繰り返しながら戦略的にすすめていくことが重要です。少なくとも何も考えないでやるのとは雲泥の差が出るはずです。

POINT 03

ターゲットに対して解決策を提案する

ターゲットを誰にするか決めたら次のステップは、ターゲットに合わせたコンテンツをホームページに落としてこむことです。

何故ユーザーが整体院・整骨院のホームページを訪れるのでしょうか?ユーザーは何らかの「体の悩み」を抱えており、悩みを解その悩みを解決する方法をホームページに求めていることが少なくありません。

そんなユーザーの悩みを解決するようなコンテンツをホームページ上に掲載することにより、ユーザーの心を掴めるのです。

つまりターゲットが抱える悩みに寄り添うようなコンテンツが有効なのです。

具体的にどのようなコンテンツをホームページに入れ込んでいくかというと、

上記の新橋駅の整骨院の場合ターゲットとなる人物像の特徴は以下の点が挙げられます。

  • ・職業はサラリーマン
  • ・40~50代の男性
  • ・中間管理職
  • ・運動不足
  • ・座りぱなしで座骨神経痛などの腰痛に悩んでいる
  • ・残業も多い

ターゲットが一人の人物像のようになってきました。 人物像が明確化してきたので、次に上記の「人物像」にどのような訴求をすれば、共感いただけれるか考えてみます。

直球勝負ですが、例えばホームページのデザインに、40代~50代の男性が腰痛四十肩で悩むようなビジュアルにして「残業が多く座りぱなしでお尻が痛くありませんか?坐骨神経痛などで悩んでいる方」 など質問のようなキャッチコピーを投げかけるのも有効かもしれません。

ホームページ内の定番の「お客様の声」などを配置し、意識的に40代~50代の腰痛に悩んでいる方の声も掲載すればターゲットの目に止まりやすくなります。 また40代~50代の年齢は中間管理職の方が多く、会社の残業も多いと考えられます。もし整骨院が夜間営業もやっている場合、会社帰りに夜でも気軽に立ち寄れるということをアピールできます。

このようにホームページのコンテンツにはターゲットの悩みがいかに解決するかについて訴求していくことが重要になります。これはあくまでも例で、現実は、実際に営業してみないと、その地域の特性が分からない場合も多いかと思います。整骨院、整体院は立地条件に左右されることが多く、その商圏にどのような属性の人間が多いか、性別、年齢職業などを考えて戦略を練っていく必要があります。

整体整骨院のホームページで効果を出すための7の秘訣

POINT 01

電話番号とメールフォームは必ず見やすい分かりやすい位置に配置すること

「整体院・整骨院業がホームページを作る理由とは何か?」この質問に対してほとんどの整体院・整骨院オーナーの方が 「問い合わせ」を獲得するためだと答えます。しかし問い合わせを増やすことを目的にしているのにも関わらず、 トップページに電話番号が表示されていなかったり、電話番号が小さかったり、見つかりにくい位置に表示されている ホームページが多く見受けられます。

基本的なことですが、「電話での問合せの獲得」を目的とするなら、電話番号は見やすい位置に全ページ表示させることが必要です。 電話番号記載場所としてどこが適切かというと、パソコンでの閲覧を考えると電話番号表示は右上部分が最適です。 何故なら業種問わず他のホームページも、この場所に電話番号を表示させている場合が多いため、ユーザーがすぐに見つけやすからです。

この電話番号表示でパソコン以上に重要なのがスマートフォンです。 何故なら、pcの場合、パソコンから直接電話を発信することができませんが、スマートフォンの場合、telリンクといって電話番号のリンクを押せば、ダイヤルをプッシュすることなく電話発信できるような仕様にできるため、pc以上に重要な意味を持ちます。

スマートフォンの場合の電話番号表示で最適な場所は画面の上か下です。電話のアイコンや電話番号をそのまま表示してもいいですが、スクロールしても固定で電話番号が常時表示させ常にユーザーが電話発信しやすくする工夫が必要です。またページが長くなった場合、料金やサービス内容の説明の下には「問合せは今すぐ」というような文言で目立つように電話やバナーを表示させるのも効果的です。

POINT 02

場所を意識して作成

整体院・整骨院のホームページ制作をする場合必ず意識すべきは「場所」です。 店舗がどこの場所に存在しているか、初めてホームページを見る方にもすぐにわかるように記載することが重要です。何故ならユーザーは「整体院・整骨院」をネットで探す際に、ユーザーが通院ですることが可能な場所から探すのです。たいてい自宅付近か通勤場所の近くということで自分の生活圏内です。 治療院の先生の腕がどんなに素晴らしくても、鹿児島県のユーザーが北海道までわざわざ足を運ぶことは考えにくいです。

例外的に整体院の場合腕が確かな有名な先生の場合、遠く離れた場所から通われるお客さんもいると聞きますが、これは本当に一握りです。 保険が効く整骨院の場合のターゲットとなるお客様は店舗から半径20キロくらいに自宅が会社などのユーザーの活動拠点があると考えていいでしょう。

そのため、ホームページでは整体院・整骨院の場所・所在地が一目見て分かるようにしておいた方がいいです。所在地が分かりにくいと、その場で離脱してしまう可能性もあります。

そして記述の仕方としては単に住所だけでなく「駅から徒歩〇〇分」など駅の記述をした方が、直観的に分かりやすくなります。特に駅から徒歩3分と近ければ必ずそのことは強めにアピールすべきで、そこが他院と比べて強味になります。単純に駅から近いという理由だけで、整体整骨院を選ぶユーザーも一定の割合でいます。 また場所を記述するということはローカルSEO対策としても効果的です。ユーザーが整骨院や整体を探す場合、ユーザーは自分の住む場所や勤務場所に近い場所を検索するので、「地名+整体」「地名+腰痛」など地名を入れて検索する場合が多いため、ホームページのコンテンツにも適度に地名などのキーワードを入れておいた方がseo対策としても効果的で検索時上位化しやすくなります。

POINT 03

場所電話番号以外にもお店の営業時間 営業日、休日は全ページ分かりやすい箇所へ

整体院整骨院はローカルビジネスです。先生の腕や施術内容も重要ですが、それ以前に場所と営業日・営業時間がお客さんの都合や条件に合わないと問合せに繋がりません。

だからこそ、前述した場所、営業日、営業時間は必ず分かりやすいように載せておくことが重要です。できればトップのヘッダー部分とフッターに載せます。 営業カレンダー等も載せておくと分かりやすくていいと思います。新規のお客様以外にも既存のお客様もいるのでよくあるのが電話番号の下に載せるまた場所については「アクセス」というタイトルで1ページ丸ごとGOOGLEマップでもいいですが、可能であれば最寄り駅からの道順を写真などの画像で説明していくのがユーザーにとっても親切になります。

POINT 04

口コミは大事

「お客様の声」のコンテンツは最も大事なコンテンツです。整体に限らずどのような商品もそうですが第三者の推薦程強いものはありません。お客様の声のコンテンツが問い合わせのきっかけとなることは多いと言えます。

このお客様の声で大事なことは、いかにして信憑性を高めるかということです。効果的なのはお客様から直筆で記入された手紙を掲載したりお客様と一緒に写真をホームページに掲載することです。

また動画などの治療後のインタビューも効果的です。新規開店したばかりで、そういった口コミが無い状態の場合は新規店ということで口コミを集める手段としては、例えば 口コミの協力をしていただくということでモニターで無料にしたり割安価格にしたりするなどして、まず最初に良い口コミを集めることが非常に重要です。ホームページもそうですが、googleビジネスなどにも口コミを入力してもらうことを頼んだ方がいいです。
POINT 01

対応エリア及び業種について

Correspondence area

対応エリアと訪問エリアについて

行列のできる治療院ホームページ制作所では東京の治療院(整骨院、接骨院、整体、マッサージ店)を 中心に全国対応しています。 北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、東京、神奈川、 埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、愛知、静岡、三重、岐阜、新潟、長野、山梨、石川、 富山、福井、大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山、岡山、広島、 鳥取、山口、島根、 愛媛、徳島、高知、香川、福岡、佐賀、 長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 ※東京23区及び近郊(埼玉県、千葉県、横浜、川崎)の場合のみ訪問による 打ち合わせも可能です。お気軽にご連絡ください。

ホームページ制作対応業種

治療院のホームページ制作全般対応しております。(※風俗系のマッサージ店は申し訳ございませんがサービスを提供しておりません。)

  • ・接骨院
  • ・整骨院
  • ・マッサージ店
  • ・札幌出張マッサージ店
  • ・整体
  • ・リラクゼーションサロン
  • ・クイックマッサージ店
  • ・タイ式マッサージ店
  • ・カイロプラクティック
  • ・鍼灸院
日本地図

お問い合わせ

050-5274-3992

MAIL